すべりGETAの世界選手権
珍しくプライベートネタです。 昨日、米沢スキー場ですべりGETAの世界選手権がありました。 すべりGETAとは、米沢の伝統の遊びである滑り下駄 です。 雪が多い地域ならではの遊びです。 参加費は300円ほどで、ソフトドリンクと靴下がもらえたりするので実質は無料のようなものです。 スキー場や地域の方々が地域の伝統行事を伝えていきたいという温かい気持ちが伝わってきます。...
View Article選びやすく伝える
本日配信のメルマガより だいぶ収まったのですが、肩が痛い、 という状態が続いているので、 磁器ネックレスを買おうと薬局に向かいました。 約10種類くらいありました。 男性用、女性用はわかります。 色が違うのもわかります。 長さがバラバラなのですが、 自分の場合どれを選べば良いのかわかりません。 ネーミングが違うもの、メーカーが違うもの、 いろいろと特徴が違うのだろうけれど、...
View Articleすごい共感マネジメント【第37回プレミアムアフタヌーンカフェ開催報告】
4月6日 大阪から中田仁之先生をお迎えして、第37回プレミアムアフタヌーンカフェを開催しました。 プレミアムアフタヌーンカフェは2014年に始まり、仙台の地でハイレベルなセミナーを聞いて学び、出会い、レベルアップのきっかけになることと仙台の地で応援し、応援されるお互いのご縁を作る場として全国区の先生をお招きし、第二部を渡辺進也が担当するセミナー&交流会です。...
View Article痛い思いをして学ぶ
日本一の大金持ち、齋藤一人さんに 教えを受けていたとき、 「困ったときは学びの時」 という言葉を頂いていました。 困っているんだから、いやだな 大変だな、どうしよう、 できれば避けたいと思うものです。 ましてや困らないように勉強して 困らないように対処する方も多いと思います。 私自身、これまでたくさんの本を読み セミナーを受講し、学んできたつもりでした。 しかし、困ったという実体験がなければ...
View Article執着を捨てる 【本日配信のメールレター】
時代の変化が早くなっています。 キャッシュレス化という流れが身近かもしれません。 人手不足だから、自動化、券売機、ネット上で手続き・・・ ということも自然になってきました。 楽天スタジアムのビールの売り子さんも 楽天PAYで決済してくれる時代です。現金はお断りのようです。 スーパーのレジも女性の方が笑顔で、というのが当たり前に 思っていたかもしれませんが、セルフレジが増えてきました。...
View Article百貨店の上品な営業【プレミアムアフタヌーンカフェ】
6月1日 第38回プレミアムアフタヌーンカフェ開催しました。 新緑の杜の都仙台に熊本から百貨店ご出身の戦略プロデューサー濱田智さんをお招きしました。 皆様に一通り、自己紹介をいただきながら百貨店のイメージを考えてもらいました。 何でもある 高級なものが多い お客様を選ぶ商売 などなど百貨店のイメージは様々でした。...
View Articleどっちが良い?
昨日、家族で買い物に行きました。 女性のショッピングはとっても時間がかかります。 どっちでもそんなに変わらないのではないかなと思っていても、本人は違いを楽しんでいるようです。 娘が欲しいバックがあったようです。「パパ、どっちが良いと思う」と聞かれました。 「右が良いかな」と答えました。 そうしたところ、意外な答えが返ってきました。「え~、私は左が良いな」と言います。...
View Articleもやもやを解消する方法
・やりたいことがあるのに、前に進めない ・やるべきことはわかっているのに、行動できない ・コンサルの先生から言われることはわかるんだけれど 行動に移せない ・いろんな情報が錯綜して、頭の中が整理できない という方が、思った以上に多く、 私も現役の経営者なので、 その気持ちがよ~~くわかるので このテーマを纏めてみたいと思っての 約半年前に企画し、来月セミナーを担当します。...
View Article心意気を大切に
今日は、心意気を大切に、という話を書きます。 面白い記事は、意外性や気づきが多いもの、と 今、勉強中なのですが、 あえて、王道で正論なので面白くないかもしれませんが、 思ったことを書きます。 先日、ファミレスに1人で入りました。 パソコン作業があったりすると、 1人でランチができて、 ゆっくりできるスペースは貴重です。 食べ終わった時、 「お下げしましょうか?」 と聞いてくださいました。...
View Article中小企業向け 新型コロナウィルス感染症関連施策
今日のメルマガで配信した内容をこちらでもお知らせします。 スタッフが寝る時間を惜しんで編集してくれました。 皆さんのために少し難しい施策をyoutube映像でできるだけ分かりやすくお伝えしたつもりです。 多少粗削りであるほうが分かりやすくなりますので細かなことは個別にご確認をお願いいたします。 ①国の金融機関による融資の特別策 ~日本政策金融公庫等による資金繰り支援~...
View Article新型コロナウィルス感染症の紹介動画(5月現在)
宮城県中小企業団体中央会さんの緊急施策動画「金融支援施策」の講師を担当させていただきました。 1.資金繰り対策の概要(1)政府系金融機関等による支援(政策金融公庫、商工中金等)(2)民間金融機関を通じた支援(3)宮城県、仙台市等の制度融資の活用2.事業継続に困っている中小・小規模事業者への支援(1)持続化給付金(2)ものづくり補助金の活用
View Article感謝の気持ちが与える精神を生む
<br>与えなさい、ということを最初から意識するとなかなかできないけれど、感謝ができるとお返しをしたいという返報性の法則があります。感謝が多い人、自然と与える精神が身につきます。当たり前ではなく有難い、ということ意識していくと経営が良くなります。
View Articleお金が集まる人の思考
今回のコロナ騒動で、 経営者と面談する機会が激増しました。 多い日には一日に10社以上面談する日もあり 少しフラフラになりながらも、 先方のお気持ちを考えると、 一つでもヒントになればと思いながら、 力を振り絞って仕事をしていました。 私のところに来るご相談は、 たいがいは、資金繰りと売上減 という状況です。 そうした相談対応の中で 一つ大きなことに気が付きました。...
View Articleうまくいっていることを伸ばす
商売の広げ方の大原則として、うまくいくものは拡大する、うまくいかないものは縮小する。焦らず、こつこつ、じっくりと、タイミングをとらえて、時には待つことも大切なこと
View Article同業者は仲間として考える
同業者をライバル、競合としてネガティブなものに捉えるのではなく、手伝ってくれる仲間、業界を広げていく仲間として考えると見方が変わります。また、比較対象があることで自社の特徴が際立ちます。 続ける会社は同業者をどう巻き込んでいけるかを考えています。
View Article痛い思いをして学ぶ
エジソンが「失敗ではない。うまくいかない方法を一万通り発見しただけだ」といったように最初からうまくいくことを考えず、小さく初めて早く失敗をする、高速でPDCAを回していくことが大切です。 痛い思いをしてはじめて学べることがある。
View Article